歌が上手いのにモテない男の行動

カラオケで歌が上手い男性はモテるといいますが、俺、歌に自信があるけどモテませんけど…っていう男性もいるかと思います。
女性は歌が上手い下手はもちろんですが、それ以外のところも見ています。
今回は歌が上手いのにモテない男の行動をご紹介します。
Contents
マイクをビジュアル系持ちする
ネタでやるならまだしも、本気でビジュアル系を気取ったマイクの持ち方で歌う男性はドン引きされることがありますのでご注意ください。
また、その際に足を組んでしまいますと、余計ナルシストっぽく思われてしまいます。
服装は普通なのに、マイクの持ち方だけビジュアル系は印象がよくないそうです。
女性を見つめながら歌う
彼女と二人でカラオケであれば許される行動ですが、合コンや二次会などのカラオケで女性を見つめながら歌うのはやめた方がいいです。
その曲がバラードのラブソングであれば、尚更です。
メンバーの中に気になる女性がいたとしても、そこでのアピールは必要ないです。
何がしたいのかわからないと思っている女性は多くいます。
横からハモってくる
他の人が歌っている時に、いきなり横からハモってくる人っていますよね。
上手くハモれるのを自慢したいのはわかりますが、歌っている人がかわいそうです。
空気が読めていない行動になりますので、女性陣の評価は下がってしまいます。
キーをすぐ変更する
イントロが流れてきたらすぐに、キーを変更する人っていますよね。
それも、探りながらではなく、慣れた手つきで。
女性からはどんだけ歌い慣れているんだよって思われていますよ。
いかにも、十八番いきます!といった行動に見えているのです。
歌った後に言い訳する
歌い終わったあとに今日はのどの調子が悪いなどといった言い訳をする人は印象が悪いです。
本当はもっと上手いアピールは必要ないのです。
そもそも言い訳する男はモテませんよね。
下手でも一生懸命歌っている人の方が印象がいいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は歌が上手いのにモテない男の行動をご紹介しました。
単純に歌が上手いだけではダメなのです。
自信があって、目立ちたいのはわかりますが、謙虚にすることと、周りへの気配りを意識することが重要です。
女性はそういうところまで見ています。
次回のカラオケのご参考になれば幸いです。